ご挨拶
昭和50年に冷凍冷蔵設備業として先代が創業し、多くの食品小売業、飲食店のお客様のご愛顧いただいてまいりました。お世話になった方々、誠にありがとうございました。
時代は変わり、現在では冷凍冷蔵設備に加え、業務用空調設備や局所排気装置の設置を加え、3つの柱としてお客様にご提供しております。
業務用空調設備においては、温湿度制御や粉じん対策に加え、給排気のバランス改善など、生産環境に応じた改善を求められています。製品のグレードアップのためのクリーンルーム化も求められるようになってきました。
また、局所排気装置においては、労働基準監督署や消防署のご指導をいただきながら、有機溶剤や粉じんが発生する製造環境の中で、安全に働ける環境作りをお客様に提案し労基署に申請する業務を請け負っています。
求められる技術への対応力とともに大切にしたいことが、人間力と考えています。
どれだけ技術が進んでも、現状の生産環境の改善点や長所を見極め、改善案を提案し、仕事をまとめるのは人間です。社員教育に時間をかけ、働き甲斐のある職場を全員で作り出し、お客様に提供していきます。
微力ながら、一芸に秀でる集団をめざし、少しでもお役にたてるようスタッフ一同がんばります。どうぞよろしくお願いします。
代表取締役 田崎利也
会社情報
商号 | 田崎設備株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒321-4364 栃木県真岡市長田1-2-9 TEL 0285-80-2040(代) FAX 0285-80-2080 URL https://www.tasaki-s.co.jp/ |
設立 | 昭和50年11月17日 |
代表取締役 | 田崎利也 |
業務内容 | ■冷凍冷蔵設備の設計施工・アフターサービス ■局所排気装置の設計施工・点検 ■業務用エアコン・ダクト工事 ■恒温恒湿空調・クリーンルームの設計施工 |
許認可 | 一般建設業許可 栃木県知事許可25般21646号 第一種フロン類回収業者登録(栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、東京都) |
取得資格 | 一級管工事施工管理技士 2名 第三種冷凍機械責任者 3名 冷媒回収技術者登録(栃木県、茨城県) 一級冷凍空調技能士 2名 第2種電気工事士 3名 局所排気装置等定期自主検査者 3名 第一種冷媒フロン類取扱技術者 3名 第二種冷媒フロン類取扱技術者 2名 |
資本金 | 10,000千円 (平成12年6月に増資とともに株式会社に組織変更) |
従業員 | 14名 |
取引銀行 | 足利銀行清原出張所 栃木銀行清原支店 群馬銀行宇都宮東支店 |
加盟団体 | 一般社団法人日本冷凍空調設備工業連合会 一般社団法人栃木県冷凍空調工業会 |
主取引顧客 |
京セラ(株)、富士フィルムオプティクス(株)、AGC(株)、リンテック(株) ヘイコーパック(株)、ADEKA総合設備(株)、GRコンサルティング (株)あづま食品(株)、コニシ(株)栃木工場、仙波糖化工業(株) 仙波包装(株)、公設芳賀地方卸売市場、海老沼食品(株)、第一酒造(株) アイテム(株)、日光ろばたづけ(株)樋山昌一商店、(株)勅使川原精麦所 ワクチノーバ(株) 他食品工場・化学工場・印刷工場多数 (直接取引のお客様のみ掲載、敬称略) |
取扱メーカー |
日立グローバルライフソリューションズ(株)、ダイキン工業(株)、ホシザキ電機(株)、三菱電機(株)、東芝キヤリア(株)、パナソニック(株)、日神工業(株) 東和産業(株)、オリオン機械(株)、(株)荏原製作所、テラル(株)、昭和電機(株) |
営業エリア | 栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、福島県、東京都、神奈川県、千葉県、静岡県、長野県、山梨県、愛知県、滋賀県、三重県、岐阜県、大阪府、京都府 |
沿革
1975年(昭和50年)11月 | 有限会社田崎設備として創業 |
---|---|
1996年(平成8年)12月 | 一般建設業許可 栃木県知事許可を取得。 管工事・建築工事 |
1999年(平成11年)1月 | 創業者田崎健行の死去に伴い、代表取締役に田崎利也就任 |
2000年(平成12年)6月 | 資本金1000万円に増資、田崎設備株式会社に組織変更 |
2013年(平成25年)11月 | 冷凍空調事業部と局排ダクト事業部を創設 |
2016年(平成28年)12月 | 本社移転 〒321-4364 栃木県真岡市長田1-2-9 TEL.0285-80-2040 FAX.0285-80-2080 |