可燃性のガスや液体を取り扱う事業所にとって、「防爆」への対応は最大で永遠の課題となります。
エアコンの設置が不可欠となりますが、現在、一般的に使われているエアコンは、メーカー間の競争によって製造コストの削減に伴うコンパクト化が進み、防爆仕様のモーターが搭載できない構造になっています。
このため、防爆の機能のある完全密封のモーターを備えたエアコンは、特殊で大掛かりなものになってしまいます。
最初から大規模な「エアハン」によって防爆の機能を持たせようとすると、数千万単位の設備投資が必要になることが予想されます。
法規を順守しなければならないことは理解していても、大きな負担感は否めません。
当然ながら相当なコストを覚悟しなければなりませんが、田崎設備はこの悩みを解消する方法を考案し、普及する取り組みを進めています。
一般に使われているエアコンを活用するため、低コストで設置できるのが大きな特徴です。
その方法は外気を100%取り入れる仕組みをつくり、外部のエアコンと室内との間に防火ダンパーを設けるというものです。
防火ダンパーは、万が一、火花が起きた時、ヒューズが飛んでシャットアウトする構造になっています。この場合、エアコンは必ず外部に設置することが条件です。
室内を冷却するエアコンではありますが、そのエアコンを選ぶことによって、低コストで防爆の仕様にすることができるわけです。
ただし、こうした方式を行うためには、倉庫の中で取り扱う物を含めて、消防署との事前の十分な協議が必要です。
田崎設備はエアコン機器の選定、設置、メンテナンスなどはもちろん、消防署との事前協議への支援まで、トータルで行っています。
お客様の状況はさまざまに異なり、取り扱う危険物にも違いが出てくるため、田崎設備は多様な選択肢を用意し、提案しています。
工夫次第でかなり解消できる場合があるため、ぜひご相談ください。